【定期検診(2回目)】取れたポッチ付けてきた!付け方は?痛みはあるの?【78日目】

恐れ猫

ポッチが取れた時はどんな感じで歯に付けたのかなぁ?
ポッチを付ける前と付けた後は違いはあるのかなぁ?痛い?

 本日、インビザラインをはめてから2回目の定期検診がありました!

 今回の定期検診の中で、以前とれたポッチ(又の名をアタッチメント)をつけてきました!


ポッチが取れた時の記事はこちら

【緊急!】対処法求む!インビザラインのポッチがとれた

取れたポッチ付けてきた!付け方は?

ポッチ付けるための事前準備(風・砂・酢の洗礼)

makimaki

端的に言って、風・砂・酢でした。
  • 風:めちゃめちゃ風をかけられる。スース―する。
  • 酢:歯科助手の方に「ちょっと香るよ~」と言われ、香るとは?と考えている間にもう酸っぱい。
  • 砂:砂っぽいものを歯に吹き付けられる。舌に当たるとバチバチする。



 大西SHIN矯正歯科さんのブログに、アタッチメントの付け方が掲載されていました!

アタッチメントの付け方

1、歯面の清掃をする

 歯の表面には汚れと一緒に、歯を保護するペリクルという唾液由来の膜があります。

 これを清掃することで除去し、この後に塗っていくお薬の反応を良くします。

 ペリクルは、処置後に自然に再生されます。

2、エッチング剤と呼ばれる歯の表面を処理するお薬を塗る

 お薬の反応を良くする為に、お薬を塗ってから、少し時間を置くこともあります。

3、2のお薬をお水で洗い流し、歯の表面に風を当てて乾燥させる

4、ボンディング剤と呼ばれる接着剤の役割をするお薬を塗る

 アタッチメントの材料となる樹脂と、歯面をくっつけてくれます。

5、風を当てて、4のお薬を歯面に薄く均等に広げ乾燥させる

6、お薬を反応させるための専用の光を当てる

7、アタッチメント部分に樹脂を流し込んだマウスピースをはめる

引用元:アタッチメントが取れてしまったら【大西SHIN矯正歯科】

参考 アタッチメントが取れてしまったら大西SHIN矯正歯科

風の正体

 なるほど。乾燥が大事だから、風を吹きかけられたのか!


酢の正体

makimaki

 酸っぱいやつの正体はどれだ…!

 エッチング剤かボンディング剤が怪しい…と思った私は検索してみました。

 あった~!

第4位 エッチング液
シーラントをするときやCRをするときに使用します。
酸性の赤色の液体で直接舌につくということはないのですが、水洗いをして使用するため薄まったエッチングの味が少しする場合があります。
ただただすっぱいです。

引用元:一般的な歯医者さんで使用する材料の『まずいもの』ランキング!TOP5!【ペア歯科医院】

 まずいものランキング(笑)

 酸っぱい物の正体は「エッチング剤」でした。

 今日体感してきましたが、本当に酢です(笑)

 匂いも酢。付けた後に洗い流されるのですが、その水が舌に当たってもう、酢!

 歯とアタッチメントの接着力を高めるために使用するそう。

参考 一般的な歯医者さんで使用する材料の『まずいもの』ランキング!TOP5!ペア歯科医院

砂の正体

makimaki

 エッチング液を塗る前の研磨剤のようでした!

 ゆきこ先生(@365dentist)、教えていただきありがとうございます!

 舌に当たるとバチバチする。

 風強い日に校庭の砂がばちばち当たって痛いみたいな感覚。


ポッチの付け方

 付け方はこんな感じ。

  1.  マウスピースのポッチに樹脂を入れる
  2.  マウスピースを装着する
  3.  光をあてて硬化!(ジェルネイルの硬化ライトみたいな)
  4.  その後に、付けたアタッチメントを削って形を整える

光を当てて付けるの事体は15秒位で終わります。一瞬で終わるし痛くないです。

付ける前の準備を含めても10分くらい

makimaki

あっという間!

 大西SHIN矯正歯科さんのブログには、

6、お薬を反応させるための専用の光を当てる

7、アタッチメント部分に樹脂を流し込んだマウスピースをはめる

引用元:アタッチメントが取れてしまったら【大西SHIN矯正歯科】

と書いてありました。

 アタッチメントを一番最初につけたときは、付ける部分(歯1個分)だけのマウスピースがあって、それをはめて取り付けたのですが、今回は、現在着用中の自分のマウスピースを使いました

 一体どうやって、付けたんだろう?と思っていたのですが、マウスピースのポッチ部分に樹脂を流し込んで固めたのですね!

 そして、この樹脂ですが、なんと、「レジン」なんだそう。

 イヤリングとか作れるアレ…?

 急に親近感がわきます。

参考 アタッチメントが取れてしまったら大西SHIN矯正歯科


定期検診で何するの?

 定期検診では、マウスピースのはまり具合を確認

歯医者

 よし。浮きはないね。フィット感も良い感じ。


 最後に経過を残すため、写真撮影

 Y字の巨大なへらみたいなのを左右の唇に掛けて引っ張る

 内側の歯を撮影するときは巨大な鏡を口の中に入れられる…。舌に当たるので苦手です…。

 きっと、正面からものすごい風圧の風を掛けられたときのような顔をしている。


 ひとしきり終わったところで、先生から、

歯医者

次は、いくから

と一言

いく?!いくとは?

makimaki心

歯医者

次来た時にアタッチメント増やすから
(そんなことか)了解です!

makimaki



取れたポッチ付けてきた!ポッチを付ける前と後、痛みはあるの?

締めつけ感はある?

makimaki

 ほぼないです!

 気持ち程度の締めつけ感はありますが、痛みはありません。

 1個だけだからか、ポッチ付ける前とそれほど変わりはありません


脱着は大変?

makimaki

 ポッチ付ける前と変わりません

 ポッチ付けた後は、そこでひっかかりとかあるかなと思っていたのですが、全然ない!

 ポッチ付ける前と同様、3回でマウスピースを外すことができました。


まとめ

 今回のまとめはこれ!

 

  •  ポッチ取り付けは10分くらいであっという間!
  •  付けた前後で痛みはない!脱着もスムーズで付ける前と変わらない。
  •  酢にご注意を!

 次回の歯の定期検診で、アタッチメントが増えるらしいです。(19枚目)

 7週後に歯医者さんへ行ってきます!

 ではまた!


合わせて読みたい

【体験談】酸っぱ!インビザラインのポッチ付けてきた。付け方とか見た目とか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA