【歯列矯正中の方必見】奥歯の写真をスマホでキレイに撮るコツ。徹底解説

迷い猫

矯正中の経過をみるため上の歯の写真を撮っている。でも、暗いし、奥歯が見えない、上手く撮影できない。良い方法教えて!
暗さは「日中窓を正面に撮影」で解消!上の歯は「鏡を口の中へ」でOK!ポイントを抑えれば誰でも綺麗に上の歯を撮影できます。

makimaki

この記事は、
上の歯を綺麗に撮影したいんだけど、

  • 普通にスマホだけで撮ると口の中が暗い
  • 手前は綺麗に撮れても奥歯が見えない
  • 横からの眺めでどれくらい動いたかわからない
など上の歯の撮影に困っている方への記事です。
では写真の撮り方を見ていきましょう!

makimaki

 

【上の歯撮影のコツ】事前準備


迷い猫

写真をとる前の事前準備は?
事前準備のポイントは3つ!

makimaki

  1. 鏡を用意する
  2. 歯を磨く
  3. リップを塗る

 

①鏡を用意する


鏡がないと上の歯を綺麗に撮影できません。口の中に入る大きさの鏡を準備してくださいね。

私はアイシャドウの鏡を使っています。

鏡がない、どんな大きさのものを選べばいいの?という方はこちらをどうぞ
【一人でできる!】真上から見たように上の歯の写真を撮るコツ。結論、鏡が重要

私が使っているアイシャドウの鏡はこれ

上の歯の写真撮影には鏡が必須なんだね!

makimaki

 

②歯を磨く

後から見返した時に、歯になんか挟まってても嫌なので(笑)
歯磨きをした後に撮影しましょう。

私は朝起きて歯磨きをした後に写真を撮っています。

後から見返したときにほうれん草とか挟まってたら切ないです

makimaki

【動画で解説】虫歯で悩んでる方必見!4年継続した結果、虫歯ゼロになったフロスの使い方

 

③リップを塗る

後から見返した時にカサカサだと萎えませんか(笑)

私は、いつもより濃いめ、たっぷり目に塗ります。グロスとかだと映えますね。

福袋に入ってた、いつ使うんだっていうショッキングピンクの口紅の使い所はここでした。

makimaki

いつもよりカサカサしてる…
そんな時はこのリップを塗ればすぐ潤います。


 

【上の歯撮影のコツ】撮影の流れ


迷い猫

事前準備は整った!撮影はどうやれば?
撮影時の注意点はこちらです!

makimaki

  1. 撮影時間
  2. 撮影場所
  3. スマホと鏡の位置

 

①撮影時間

圧倒的に日中撮影するのが良いです。
こちらの写真をご覧ください!

こちらが夜撮影した写真です。
夜だと蛍光灯の関係で影ができます。
影にならない場所を探すのが大変です。


こちらが日中撮影した写真です。
日中撮影すれば影になりにくいです!
見た目にも柔らかい光具合で好きです。

日中撮影することで暗さ、影は軽減できます。

makimaki

 

②撮影場所

窓を正面にして撮影しましょう!

窓を開けると歯により光が当たって良いですが、シャッター音が案外響くので最近は窓を閉めて撮影しています。

窓を開けてても開けてなくても同じ明るさの写真が撮れます。

窓を正面にして撮影することで明るい写真が撮れます。

makimaki

 

③スマホと鏡の位置

持ち方はこんな感じ。指使いもこんな感じ。写真の通りに持ってください!
鏡を左手にスマホを右手に持ちましょう。(左利きの方は逆でお願いします。)

鏡の持ち方

  • 親指とその他の指で鏡を挟むように持つ

スマホ持ち方

  • スマホはインカメに設定
  • 画面を正面にしてカメラを遮らないように持つ
  • 親指は音量下げるボタンにセットする


撮影のポイント

  • スマホを頭の高さに持っていく
  • インカメの映像を見つつ、鏡を口の中に入れる
  • 奥歯が見切れないように調整する
  • 親指で音量下げるボタンを押し、シャッターを切る

後からトリミングできるので、顔全体写っても大丈夫です!

ピントだけ合わせましょう!

息を吐いちゃうと鏡が曇るので注意です!

makimaki


もう一度ポイントをおさらい

  • 鏡を左手、スマホを右手
  • スマホはインカメ
  • 顔写ってOK!後でトリミング
  • ピントだけ合わせる

 

毎日撮影は大変…


迷い猫

写真の撮り方はわかった!少しの変化も見逃したくないから毎日撮影する!
ちょっと待って!
毎日撮影より週に1回撮影にしませんか?

makimaki

私が挫折経験者だからです。
始めた頃は毎日写真を撮っていました。

でも上手く写真撮れないし毎日撮影しても変化が全然わからなくて。挫折してしまいました。

そもそも1枚のアライナーで2mmくらいしか動かないので毎日の数mmの変化がわかるはずもありませんでした。

週に1回でいいから必ず撮影する方が気持ち的には楽です!

makimaki

インビザラインモチベーション下がってきた人必見。矯正生活を乗り切る方法4選

 

週に1回いつ撮影する?


迷い猫

じゃあ、週に1回いつ撮影する?
アライナーを交換した日の朝に撮影しましょう!

makimaki

私はアライナーが1週間交換で朝に交換しています。

「交換日に写真を撮る!」と覚えておけば忘れるのも防げます。私もなんとか続けられています。

週に1回、アライナーを交換した日の朝に撮影しましょう!

makimaki

 

まとめ

ポイントを総ざらいしましょう!

makimaki

事前準備のポイントは3つ!

  1. 口に入る大きさの鏡を用意
  2. 後から見返すため歯を磨く
  3. リップを塗ってカサカサ防止

撮影時のポイントは3つ

  1. 撮影時間  日中
  2. 撮影場所  窓を正面に
  3. スマホは頭の高さにセット

撮影は毎日ではなく、週に1回で十分!
続けることで日々のモチベーションアップにつなげましょう!

上の歯の写真が綺麗に撮れるようになったら嬉しいです!

makimaki

【一人でできる!】真上から見たように上の歯の写真を撮るコツ。結論、鏡が重要

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA