インビザラインモチベーション下がってきた人必見。矯正生活を乗り切る方法4選

迷い猫

インビザライン始めてから数ヶ月
最初は、少しの変化にも気づいて楽しかったけど、最近は、変化が分かりにくくてモチベーションが下がり気味
何かモチベーションを上げるための良い方法はないかなぁ?

この気持ちよく分かります!

makimaki

変化がわかりにくいので、モチベーション下がりますよね。

私がモチベーションを上げるためにやっていることはこちら!

  1. フロスの通り具合で歯の隙間を確認
  2. 1枚目と現在のアライナーを比較する!
  3. Twitterで歯が綺麗に並んだ方の写真を見る
  4. ブログ村で歯列矯正ランキングのブログを見る
どれも簡単だけど、モチベーションアップできます!

makimaki



私の現状はこんな感じ。

私について
  • インビザラインを始めて2ヶ月
  • 現在13枚目突入
です。

それでは、モチベーションを上げるためにやっている方法4選をご紹介します!


【方法①】フロスの通り具合で歯の隙間を確認





makimaki

モチベーションアップその1!フロスの通り具合で歯の隙間を確認できます!

私の場合、現在フロスがするする通るのは、

  • 左上奥歯一番後ろ
  • 左上奥歯一番後ろから手前
  • 下の歯の左右、4番と5番の間
です!

makimaki

前までは、左上奥歯一番後ろしかするする通らなかったのに!

隙間が開いた歯は、引っ掛かりなく、するする通ります

まだ隙間が開いていない歯は、引っ掛かりがあります


矯正を始めると、歯が動き、歯と歯の間のフロスが必須になります。

毎日フロスをする中で、

あれ、昨日よりも明らかにフロスが通りやすい!

という日が必ずきます!

makimaki

その日を楽しみにしていてくださいね!

【方法②】1枚目と現在のアライナーを比較する!

目でみて比較





makimaki

ぜひ、痛かった場所を比較してください!

私は左上奥歯が痛かったので、1枚目のアライナーと現在のアライナーを比較しました!

隙間ができている!!


重ねて比較


makimaki

マウスピースを上下に重ねてみる

分かりますか??

こんなの誤差じゃない?そんなこと言わないでください(笑)

微妙に幅が広がってきているんです!!


内側をなぞって比較

これ、なんの写真か分かりますか?

1枚目と現在のアライナーの内側をなぞって、蛍光灯にかざした写真です。

なんてアナログ(笑)


参考までにやり方をどうぞ!


準備するもの


  1. 紙とペン
  2. 1枚目のアライナー
  3. 現在使用中のアライナー


やり方





ペンで内側をなぞり、蛍光灯にかざす

makimaki

やってみるとなんだかんだ変化がわかって楽しい


【方法③】Twitterで歯が綺麗に並んだ方の写真を見る

makimaki

モチベーションアップその3!Twitterで歯が綺麗に並んだ方の写真を見る!です!


具体的にどのように検索するかというと、ツイッターで、

  • 「インビザライン リテーナー」
  • 「インビザライン 保定」

と検索してください!



makimaki

インビザラインで綺麗に並んだ方の写真を見ると、励みになるし、本当に並ぶのかな?と言う不安も和らぎます!



ポイント
「インビザライン」で検索すると、現在矯正治療中のアカウントがヒットします。
なので、インビザラインが終了し、歯並びが綺麗に治った方を探すには、「インビザライン リテーナー」または「インビザライン 保定」と検索してください。


【方法④】ブログ村で歯列矯正ランキングのブログを見る

makimaki

モチベーションアップその4!ブログ村で歯列矯正ランキングのブログを見る!です!

やり方はこちら!

  • Google検索で「ブログ村 歯列矯正 ランキング」と検索
  • 「PVランキング」を見る!






ポイント
ブログ村には、インビザラインのランキングがないので、「歯列矯正」で検索してください。個人の方の赤裸々な体験談が読めて良いです◎

ブログ村にはこちらからも飛べます↓
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

makimaki

個人的には、「インビザライン、やってみるか!」のナオさんのブログが面白くて好きです!


まとめ

今日のまとめはこちら!

  1. フロスの通り具合で歯の隙間を確認
  2. 1枚目と現在のアライナーを比較する!
  3. Twitterで歯が綺麗に並んだ方の写真を見る
  4. ブログ村で歯列矯正ランキングのブログを見る

インビザラインは、1年以上と長い時間がかかります。

少しずつ動くので変化が分かりにくく挫折しそうになりますよね。

私もその一人です。

makimaki

まだまだ先は長いですが、一緒に頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA