迷い猫
インビザライン始めたんだけど、アライナーを交換してから、角(歯茎とアライナーの縁)が当たってなんか痛い。
耐えるしかないのかなぁ?対処法とかないのかなぁ?
私の場合は、付けた瞬間だけ角(歯茎とアライナーの縁)が当たって気になりました。
ただ、付けた後は気にならないので耐えました。
ただ、Twitterで歯医者さんや歯科技工士の方に聞くと、少しならやすりで縁を削っても良いそうです。
makimaki
(全部で76枚)
アライナーの角が当たって気になったので、その時の話を踏まえてお話します!
12枚目の経過報告はこちら!
【経過報告】インビザライン93日目!全く痛くない12枚目
それでは、13枚目、14枚目の経過報告とともにどうぞ!
もくじ
インビザラインのアライナーの角が当たる【爪切りのやすり】
makimaki
痛いのは、はめた瞬間だけだったので、今回は気にしないようにしました。
ただ、今後同じことがあった時のために、改善策を調べてみました。
まずはこちらの歯科医院のブログ
③アライナーが歯茎に刺さって痛い!!
歯肉が腫れていたりすると、アライナーの淵が歯茎にあたって気になる場合があります。そのような場合は歯科医院にご相談いただくことが基本となります。
ただ、歯医者がお休みだったり、すぐに行けない場合もありますよね。。。
そのような場合は、やすりを使用してご自身で気になる部分を調整することも可能です。(爪きりの後ろについているやすりでも可能です)引用元:いぐみ歯科矯正歯科マウスピース矯正中の痛みと予防法!
- アライナーの角が当たって痛い時は、やすりを使用して自分で調整できる
- 紙やすりなどがない場合は、爪切りの後ろについているやすりでも可
makimaki
ただ、具体的にどうやればいいんだろう?
そこで、検索してヒットしたブログがこちら
爪を磨くように紙やすりで磨いて下さい。
当院では、240番の紙やすりで荒研磨をして、1000番の紙やすりで仕上げみがきを推奨しています。また、インビザラインの治療開始時に、それらをお渡ししていますので、アライナーが当たって痛いと感じられた時は、使ってみて下さい。引用元:南千住小児歯科矯正歯科アライナーの角があたって痛い時
コツは、
- 爪を磨くように磨く
- 240番の紙やすりで荒研磨
- 1000番の紙やすりで仕上げ
Twitterでお話をお伺いした歯科技工士の方も、荒研磨⇨仕上げをおすすめされていました。
歯の中を傷つけないためにも、仕上げは重要だそうな。
そうは言っても、
makimaki
削りすぎて矯正に支障でないか不安…
そもそもやすりで簡単に削れるの…?
という気持ちもあるので、
本当にこの方法で良いのかは、次回の検診の時に歯医者さんに聞いてみます!
13枚目終了時点の歯
【😇閲覧注意😇】
13枚目終了時点の歯もう今15枚目突入したのに…😂
一周遅れの経過報告😌痛くもなく、トラブルも起こらない
当たり障りのない、印象に残らない13枚目でした😂 pic.twitter.com/7SWEUzqJ8z— makimaki🦷インビザブログ(2021.2.26~) (@makimaki_tooth) June 6, 2021
13枚目は特にこれといったこともなく
痛くもなく、なんか問題が起こるわけでもなく
当たり障りのない、あんまり記憶に残らないアライナーでした(笑)
なので、ツイッターの投稿写真だけ載せます。
makimaki
14枚目終了時点の歯
私は、一箱14枚入りのアライナーをもらっています。
そして先日、14枚目が終了しました!
ということで、ようやく一箱終了しました!
makimaki
「長いようで短かった」
…と言いたいところですが、いや、普通に長かった(笑)
気を取り直して、14枚目終了時点の歯を見ていきましょう!
正面
右
左
上
下
まとめ
本日のまとめはこちら
- アライナーの縁(アライナーと歯茎の間)が歯茎に当たって痛いときは少しならヤスリで削ってOK
- 身近な道具で行いたいときは、爪切りについているヤスリでOK
- もう少し丁寧にやりたいときは、荒研磨の後、目の細かいヤスリで仕上げ
今度の矯正のメンテナンスの時に先生に聞いてみること
- 最終的に前歯が出っ歯にならないために今からできることは何か
- アライナーの角が歯肉にぶつかって痛い時の対処法は?
これを次の歯医者で聞きたいと思います!
15枚目の経過報告はこちら!
インビザラインがハマらない!アライナーが浮くときの対処法【安心して】15枚目経過報告