迷い猫
この記事を読めば、歯の動きを目で見て知ることができます!
私自身、毎週写真を撮り続けた結果、歯の動きが面白いくらい見えてきました。
この記事では、インビザライン16枚目から31枚目まで、合計16枚の上の歯の写真だけを並べて、どう動いていったか解説していきます。
記事を読み終えると、歯の動きが目で見てよくわかり、インビザ始めようか迷っている方もインビザ初心者の方も今後の希望につながると思います!
もくじ
【基礎知識】私とインビザラインについて
前提知識として、私とインビザラインについてお知らせしますね。
- 抜歯部位 親知らず4本
- 治療期間 1年〜1年半
- 保定期間 2年
- 治療費用 814,000円(税込)
- 歯の動かし方
(上の歯)奥歯に向かって動かしている
(下の歯)アーチを広げるように動かしている - 歯の気になる所 前歯の重なり
- アライナー枚数 76枚(1週間ごとに交換)
makimaki
【16枚の写真で比較】1週間でも変化あり!
私の場合、アライナーは1週間交換です。なので、1週間ごとに、歯の状態を撮影しています。
16枚目から31枚目までの写真を比較してみると、1週間でも歯の動きに変化があることがわかりました。
makimaki
【16枚の写真!】16枚目〜31枚目終了時点の歯
どうでしょうか!!
この変化、わかりましたでしょうか!!
抜歯した親知らずの方向に向かって、歯が少しずつ動いていますね!
これを見た時は、面白いやら楽しいやらで、この感動を誰かに伝えたくなりました(笑)
makimaki
以下の写真のとおり、奥歯が7番、前歯が1番になります。

makimaki
【実感】16枚目〜19枚目終了時点の歯
まず、16枚目から19枚目終了時点の歯です。インビザライン始めてから約4、5ヶ月目です。
7番の歯が動き、徐々に6番の歯も動いていきます。
動いた証拠に6番と5番の歯の間に少しずつ隙間が空いてきています!16枚目と19枚目の写真を見比べると一目瞭然です。
初めは小さかった隙間も、徐々に広がってきました。
【実感】20枚目〜23枚目終了時点の歯
20枚目から23枚目終了時点の歯です。インビザライン始めてから約5、6ヶ月目です。
7番、6番は大体動き終えたようです。次は、5番、4番が少しずつ動き始めます。
6番と5番の間の隙間は、少しずつ小さくなっています。
20枚目と23枚目の写真を見比べると、6番と5番の間の隙間は小さくなっていますね!
【実感】24枚目〜27枚目終了時点の歯
24枚目から27枚目終了時点の歯です。インビザライン始めてから約6、7ヶ月目です。
24枚目の写真をご覧ください。6番と5番の間の隙間が小さくなり、ついに隙間がなくなりました!
それと同時に4番3番の間の隙間が少しずつ空いてきました!24枚目と27枚目の写真を比べるとよくわかります。
奥歯から少しずつ動かした歯ですが、徐々に前歯周辺まで動いてきました。
【実感】28枚目〜31枚目終了時点の歯
28枚目から31枚目終了時点の歯です。インビザライン始めてから約7、8ヶ月目です。
4番と3番の隙間が徐々に広がってきました。
ついには、正面から見ても、隙間がよくわかるようになります!
makimaki
【参考】個人的な心残り
今回は、16枚目から31枚目までの写真を元に解説してきましたが、なぜ1枚目からではなく、16枚目からなのでしょうか。
上の歯の写真を撮影できるようになったのが、16枚目頃からだからです。
上の歯の写真は、1枚目から撮影できていれば…と私自身後悔しています。
撮影方法は簡単なので、「【歯列矯正中の方必見】真下から見たように上の歯の写真を撮るコツ。徹底解説」でマスターしてくださいね!
まとめ
今回は、16枚目から31枚目終了時点の歯の写真をもとに、いつ、どのように歯が動いたか解説してきました。
インビザライン始めるか迷ってた数年前の私に、この16枚の写真たちを見せてあげたいです。
当時の私は、本当に歯が動くのか相当疑ってましたが、この写真を見るだけで安心すること間違いなしです。
歯列矯正は決して安い買い物ではありませんが、私自身、「今後の人生で割れば安い」と考えて、始める決意をしました。
お金への考え方については、「【迷っている方必見】私が高額なインビザライン矯正を始める決め手となった出来事とは?」をご覧ください。