迷い猫
でも、マウスピースはめたくらいで本当に歯が動くの?不安。
…という悩みを軽くできる記事になっています。
なぜなら、インビザライン初めて半年経過する私が、目で見てわかるくらい歯の動きを実感しているからです(私も最初はめちゃめちゃ疑ってました)。
記事の中では、何ヶ月目でどのような変化があったのか写真と共に解説し、インビザラインで矯正の失敗を防ぐためにできることをご紹介します!
この記事を読み終えれば、インビザライン検討中の方は漠然とした不安が軽くなり、インビザライン実施中の方は安心感が高まると思います。
もくじ
そもそもインビザラインとは?
インビザラインは、1、2週間ごとにマウスピースを交換することで歯を動かしていく歯列矯正です。
マウスピースで歯を動かすので、自分のマウスピースといえど、同じ形のものは一つとしてありません。
現状からどのように歯を動かせば、理想の形に近づくか、先生が一つずつシュミレーションすることでようやくマウスピースが完成します。
makimaki
結論、歯が動く理屈はワイヤーと一緒
インビザラインで歯が動く理屈はワイヤー矯正と一緒です。どちらも、同じ歯の習性を利用しています。
動く理屈は一緒ですが、歯への力の加え方が異なります。
ワイヤー矯正では、ワイヤーの力を利用して歯に力を加えます。インビザラインでは、今の歯並びよりも少しだけ良い歯並びのマウスピースを付けることで歯を動かしていきます。
makimaki
参考:南青山矯正歯科/マウスピース矯正で歯が動く仕組みと適応症
横浜駅前歯科・矯正歯科/マウスピース型矯正(インビザライン)で歯が動くのですか?
毎日歯は動いてる。目で見てわかる変化は2ヶ月目から
インビザラインを始めて半年経過した私の実例をもとに、インビザラインで本当に歯が動いたのか、みていきましょう!
makimaki
1ヶ月目4枚目
1ヶ月目は、さすがにまだ、目で見てわかる変化はありません。
ですが、マウスピースをつけた時の痛みや、フロスがするする通ることで動きを感じていました。
makimaki
歯を動かすと隙間がたくさんできるのでフロスは必須です!フロスのやり方はこちらをどうぞ!
【動画で解説】虫歯で悩んでる方必見!4年継続した結果、虫歯ゼロになったフロスの使い方
2ヶ月目8枚目
2ヶ月目になって、1枚目と8枚目のマウスピースを比較してみました。
奥歯の部分を見るとわかるのですが、明らかに隙間ができています!
2ヶ月目になってようやく、目で見て歯の動きを実感しました。
makimaki
3ヶ月目16〜19枚目
3ヶ月目になると、上の歯の写真も上手に撮影できるようになり、左上奥歯の変化がよくわかるようになります。
16枚目から19枚目を並べるとその変化がよくわかります。
奥歯、その手前の歯が親知らずを抜いたスペースにどんどん動いていきました。
makimaki
上の歯の写真を上手に撮るコツはこちらの記事をどうぞ!
【一人でできる!】真上から見たように上の歯の写真を撮るコツ。結論、鏡が重要
6ヶ月目23枚目
インビザラインを始めて半年も経過すると、奥歯だけでなく、前歯周辺でも目で見てわかる変化が出てきました!
1ヶ月目と半年経過後の写真を比較してみます!
どうでしょうか?写真の矢印のところですが、隙間が開いてきたのが分かります。
makimaki
インビザラインで変化がわかりにくい理由
インビザライン始めたけど変化がわかりにくいなぁと思っていませんか?
それは奥歯から歯を動かしているからかもしれません。
スキッパだったり、前歯周辺の歯を抜いた方はスペースがあるので、すぐに矯正の変化を実感できると思います。
私のように親知らず4本抜いて、前歯が重なって密集している方の場合、奥歯から移動させてると思うので、前歯の変化はわかりにくいです。
makimaki
インビザラインでの矯正を失敗しないためにできること
結論ですが、画期的な方法はありません!
装着時間を守る、ハマり具合を指で確認する、この2つを毎日地道に積み重ねること、それが1番の近道です!
地味ですよね(笑)ですが、これが真理です。
コツとか秘訣を探したくなりますが、ありません。
makimaki
【鉄則1】装着時間を守る
矯正を成功させるために、装着時間を守りましょう!
マウスピースをはめることで1週間じっくり時間をかけて、0.25mm歯は動きます。
外してる時間が長いと、歯が予定どおり動かないので、矯正期間が長引きます。
時間を開けてからはめると歯がめちゃめちゃ痛いので、自分のためにも装着時間は守りましょう!
makimaki
【鉄則2】ハマり具合を指で確認
矯正を成功させるために、マウスピースのハマり具合を指で確認しましょう!
しっかりハマっていないと計画通り歯が動かず、治療が長引きます。
そして何より、次のマウスピースに移った時に自分が痛みで辛い思いをします。
指で押してみると、「あ、ハマってなかった」と気づく部分が必ずあるので、毎回しっかり指で押して確認しましょう!
makimaki
まとめ
インビザラインを始めた方は、いつ歯が動くんだとヤキモキしているでしょう。
インビザライン始めようか迷っている方は、本当に歯が動くのか不安だと思います。
私の半年の経験を通して言えることは、目に見える変化がなかなか現れなくても、毎日ちゃんと歯は動いてる、ということです。
決められた時間装着すること、ハマり具合を指で確認すること、この2つを地道に守っていれば大丈夫!
あとはインビザラインしていることを忘れてるくらいが丁度いいです。
makimaki
インビザラインの無料相談に行った記事はこちら!
【囲い込みなし!】ビビりの私が無料相談2か所行った話。結論、迷っているならぜひ行って。