【囲い込みなし!】ビビりの私が無料相談2か所行った話。結論、迷っているならぜひ行って。

無料相談気になる猫

インビザライン気になるなぁ。無料相談とかあるけど、どんな話がきけるのかなぁ?無料とはいえ、ちょっと敷居が高いから、まずは行ったことがある人の体験談を聞きたいなぁ



この気持ちよくわかります!
私も無料相談行くかどうかだけで、2週間は悩みました(笑)



インビザライン始めるに当たり、無料相談(2歯科)に行ったので、そのときの経験を踏まえ、お話しします!

makimaki




makimakiの現状はこんな感じ
現状
  • 令和3年2月26日からインビザライン開始
  • 現在、6枚目突入(1週間交代)


【体験談】インビザライン無料相談って実際どうなの?


無料相談といいつつ、囲い込まれるのではないか?

無料相談気になる猫

無料相談といいつつ、そこで矯正始めなきゃいけないんじゃないの?囲い込みとか嫌だなぁ。ちょっとはなしを聞きたいだけなんだけどなぁ。
囲い込みはなかったです!むしろ囲い込まなきゃ人が来てくれない歯医者は危険です(笑)すぐ帰りましょう

makimaki




makimakiの前提はこんな感じ

  • 中核市ですが、車中心の田舎在住。
  • インビザラインの無料相談も主要なところは2件しかヒットせず。
  • 転勤族なので、地元の口コミ情報など良い情報を集めにくい。
  • 2,3年おきに転勤があり、長期間継続して通えるかどうかは人事のみぞ知る。


私は、無料相談に2か所行きました。
2か所とも囲い込まれることはありませんでした。

むしろ囲い込むような歯医者(少しでも来てほしい)は裏を返せば、人がいかないのには何か理由があるかもしれないません。



歯医者の口コミサイトもあるので、居住地から検索してみてください。

→ EPARK 歯医者口コミサイト ←



ポイント
囲い込まない歯医者を選ぶ!=人気で引く手あまた。いくらでも人がくる歯医者を選ぶ


無料相談に行く歯医者の選び方

無料相談気になる猫

そうはいってもどうやって歯医者をみつければいいの?
google先生で「インビザライン 〇〇市(住んでる市町村)」と検索⇒検索に引っかかった歯医者のHPを見る

makimaki




地元民であれば、友人などの口コミで良い歯医者の情報は集まりやすいと思います!



ただ、私は転勤2年目
職場の人も最近歯医者に行ったことがない人が多く、良い矯正歯科もしるよしもなく。



私は☟こんな感じで探したので参考にしていただければ!

STEP.1
googleで検索
STEP.2
選んだ歯科医院のHPを検索
STEP.3
矯正の症例集をみる
STEP.4
歯医者の口コミサイトを確認


STEP.1 googleで検索

  • まずは、google先生で「インビザライン 〇〇市(住んでる市町村)」と検索
  • 検索結果の一番上に、地図とともに、歯医者名がでてきます。
  • 口コミと☆の数をみます。(私が無料相談に行った歯医者は、☆4近く、口コミ20件未満でした。)
  • それをもとに、気になる歯医者を5件くらいピックアップ
「インビザライン 〇〇市(住んでる市町村)」で検索し、5件ピックアップ!

makimaki


STEP.2 選んだ歯科医院のHPを検索

  • 気になる歯医者を5件くらいピックアップしたら、「〇〇歯科 インビザライン」で検索。
  • 先ほどグーグルで検索しましたが、インビザラインをやっていないところもヒットした可能性もあるので、本当にそこの歯医者でインビザラインを実施しているか確認します。
  • 検索すると、本当にインビザラインを実施していれば、「インビザラインとは?」みたいなページがヒットし、「無料相談はこちら」と書いてあると思います。
「〇〇歯科 インビザライン」で検索!

makimaki


STEP.3 矯正の症例集をみる

歯医者のHPには、「矯正の症例集」を掲載している場合があるので、

  • 症例(最近は、たくさん症例を掲載できないようです)
  • 矯正方法(インビザラインだけでなく、ワイヤー矯正など、様々な歯列矯正ができるか)
  • 自分と似た人の例を探す(出っ歯、すきっぱ、年齢)
「矯正の症例集」をみる

makimaki

ポイント
インビザラインができない症例もあるようなので、最終的には歯医者さんとよく相談


STEP.4 歯医者の口コミサイトを確認



歯医者の口コミサイトもあるので、居住地から検索してみてください。

→ EPARK 歯医者口コミサイト ←



歯医者さんがおすすめする歯医者さん!安心感があります

→ 歯医者さんが実名でおすすめする歯医者 ←



歯医者さんがおすすめする歯医者さんは、転勤したときに役立ちそう!

makimaki



私が無料相談で聞いたこと

私は2カ所の無料相談に行きました。
一方が小奇麗な歯医者A歯科、もう一方が昭和を感じる歯医者B歯科


項目 A歯科 B歯科
家からの距離 車で15分 歩いて30分
職場からの距離 車で20分 歩いて10分
歯医者のみため 新しい 古い
歯科医の印象 淡々としている、口数が少ない 明るい、おしゃべり
歯医者の説明 聞かないと話してくれない 聞かなくてもいろんな情報をくれる
無料相談の内容 歯を数分みる 色々なチェックをする



B歯科は、

  • 歯を数分みる
  • 耳に親指をつっこまれ口を開閉する
  • おでこからあごまでを糸でつなぐ右を向いたり左を向いたりしてあごをみせる
といったことを無料相談の中でやってくれました!


私が無料相談で歯医者さんに質問したのはこちら ↓

  

 項目   A歯科   B歯科 
抜歯は必要か 必要 必要
治療期間は? 詳しい検査必要 1年~1年半くらい
費用は? 詳しい検査必要 74万円+抜歯代
インビザラインできる歯か? 詳しい検査必要 できると思う

    

比較してみるとそれぞれ一長一短がありそうでした!



A歯科は、詳しい検査(有料)をしないとわからないとのことでした。 
B歯科は、

  • もし詳しい検査をしたかったらまた予約して(治療までの流れを書いた紙をもらう)。
  • 他の歯医者とも比較して、よかったら電話してね。
  • 詳細な検査をやった後に、やるかどうかきめてくれればいいよ!

とのことで、好感が持てました。

なんて良心的な歯医者!(他の矯正歯科も教えてくださいました)

makimaki


私が思う、歯医者さんのここをみるべし!


説明責任を果たしているか

先生からしたらいつものことかもしれませんが、はじめてインビザラインをやる側からすると見通しが立たず不安です。



A歯科は、どの質問にも詳しい検査をしないと分からないのであれば、無料相談をやらず、最初から詳しい検査だけします、と歌ってくださればいいのにと思いました。

B歯科は、無料相談で、こちらの疑問に丁寧に答えてくださり、1の質問に10くらい返してくださりました。治療期間や費用を示してくださったので、見通しを立てやすくありがたかったです。



もちろん、歯医者の方の立場に立てば、無責任なことはいえないと思うので、詳細な検査をしてからじゃないと具体的なことを言えない、というのはあると思います。

ただ、お互い時間をさいているので、お互いのためになるような無料相談だといいなぁと思います。

説明責任大事!それが信頼感、安心感につながる

makimaki



  

信頼できるか

これから、数年単位でお世話になる先生
この方ならお任せできる、信頼できる、という方にお願いしたいですよね。



先ほどの説明責任ともかぶりますが、こちらの立場にたち、丁寧に説明してくだる先生であれば大丈夫です!
丁寧な説明があると、不安から安心にかわり、この先生は信頼できる!と思えます。

それが、歯医者の決め手になると思います。

数年単位でお世話になる先生。不安感なく治療に専念したいですね。

makimaki

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA