歯列矯正、迷っている段階で無料相談に行っていい理由【患者目線で解説】

迷い猫

歯列矯正を、やろうか迷っている。でも、まだ、やる覚悟が決まっていないのに、歯医者さんに相談するのは迷惑かなぁ。

 
ちょっと待ってください。
私自身の経験から、「迷っている段階でも、早いうちに無料相談へ行くこと」を強くオススメします!

 
なぜなら、歯列矯正を始めるまで、思ったよりも時間がかかるし、ネットでいくら検索しても、不安や疑問は解消できないからです。

 
この記事では、歯列矯正をはじめてからもうすぐ1年の私が、「歯列矯正を始めるか、まだ迷っている段階でも、無料相談へ行くことをオススメする理由」を患者目線で解説します。

 

この記事がみなさんにとって、「あれこれ一人で悩む前に、とりあえず歯医者さんに相談してみようかな!」と行動に移せるきっかけになれば嬉しいです。

makimaki

 

歯列矯正を迷っている段階でも無料相談に行くことをオススメする理由

歯列矯正を迷っている段階でも無料相談に行くことをオススメする理由は、次の2つです。

 

  • 治療開始は思ったよりも、時間がかかるから
  • ネット検索で、不安・疑問は解消しないから

 

【理由1】治療開始は思ったよりも、時間がかかるから

「歯列矯正の申し込みをした!今日からアライナーをはめて、インビザライン生活か!」
とはいきません。

 
「えっ、すぐに始められないの…?」
と思いますよね…。

 
そうなんです。
歯列矯正を始めるには、人によっては「事前の準備」が必要で、かなり時間がかかるのです。

 
私の場合、事前準備で特に時間がかかったのはこちら!

 

抜歯【3ヶ月】

 
まずは、私の実例をみていきましょう!
 

 
まだ歯列矯正を始めていないのに、この行程だけで3ヶ月かかりました…。

 
「でも、なんで抜歯だけでこんなに時間かかる?」
と思いますよね。

 

原因その1

1つめの原因は、土曜日が激戦区だから。

 
平日働いている人のほとんどが、土曜日に予約を入れるので、土曜日の予約がなかなか取れないんですよね。

 
私の場合、受付のお姉さんから、「土曜日だと1ヶ月後しか空いていません…」と何度言われたことか。

 

いくら本人が早く始めたくても、歯医者さん側の都合で時間がかかってしまう場合があります。

makimaki

 

原因その2

ここからは2つめの原因。1回目の抜歯が痛すぎて、日を開けたかったから。

 
当初の予定では、一度に4本抜歯する予定でした。でも実際やってみると、かなり痛くて、2本抜歯するだけでも精一杯。

 
「麻酔するから、大丈夫でしょ!」とは行きませんでした。

 

まとめると、歯列矯正を開始するまでに(人によっては)抜歯が必要で、抜歯が終わるまでに数ヶ月の時間がかかる場合もあります。

makimaki

 

アライナー完成までの時間【4ヶ月】

無事に抜歯を終えた私は、
「よし!アライナーを装着して、ようやくインビザライン生活だ!やってやんよ!」
 
と、テンションも上がっていたのですが、アライナーが届いたのは、抜歯がおわってから1ヶ月経過後のことでした。

 
つまり、歯列矯正の契約から4ヶ月が経って、ようやくアライナーが手元に届いたということです。

 
アライナーの作成にかなり時間がかかったことが、お分かりいただけたと思います。

 

アライナーが出来上がるまでに時間がかかるワケ

「4ヶ月って、遅っ!笑 季節も変わってるよ。いったい何に、時間がかかるの?」
と疑問に思いますよね。

 
疑問にお答えする前に、まずは、アライナー完成までの過程の一部をみてみましょう。

  • 歯型を取るための型取り
  • アイテロでスキャンして型取り
  • データをアメリカに送付
  • アメリカから治療計画がくる(どの歯をいつ、どれくらい動かすのか)

これをみても、4ヶ月もかかってしまう部分がどこなのか、あまりピンとこないと思います。

なぜ時間がかかってしまうのか、そのワケをみてみましょう。

 

アメリカからの治療計画は完璧?

「データに基づいて治療計画が作られるんだったら、すぐに・簡単にできるんじゃないの?」
とはならないのです。

 
私の通う歯医者さんによれば、デジタルの力を駆使して作られた治療計画であっても、実際の歯の動きとは異なる、というのです。先生の言葉を借りると、「歯はこんな動き方しない…。」とのことです。

 
なので、先生が一つ一つチェックして、2〜3回のデータの修正を行います。このやりとりに時間がかかるんだそうです。

 
ここまでご覧いただき、「歯列矯正を開始するまでには、思ったよりも時間がかかる」ということがお分かりいただけましたか?

 

私の場合は抜歯だけでしたが、加えて、「虫歯治療」や「歯周病治療」も行う必要がある方は、もっと多くの時間がかかるかもしれません。なので、お早めに歯医者さんに相談することをオススメします。

makimaki

 

【理由2】ネット検索で、不安・疑問は解消しないから

私が歯列矯正を始めようか迷っているとき、不安なことがたくさんありました。

 
その中でも大きかった不安が、

  • 私の歯で、抜歯は必要なのかな?
  • 私の歯で、インビザラインはできるかな?
ということです。

 
ネットで自分と似た症例を探しては、

  • 抜歯をしなくても、インビザラインができるかも!
  • 抜歯をしても、インビザラインができないかも…涙
と一喜一憂していました。

 
冷静に考えれば、そもそも私は専門家ではないので、治療の要否を判断できるわけがありません。

 
実際に先生に歯をみてもらわない限り、私の場合「抜歯が必要か」、「インビザラインができるのか」、その答えはわかりません。

 
また、矯正にまつわる不安には、

  • 期間はどれくらいかかるのか
  • 費用はどれくらいかかるのか
  • どんな矯正方法があるのか
などもあります。

 
これらの不安も同様です。

 
矯正にまつわる不安は、実際に相談へ行き、先生に見てもらわないと解消できません。

 

不安のタネを大きくして、何日もモンモンと悩むより、一度相談に行って見てもらった方がスッキリしますよ。

makimaki

 

まとめ

歯列矯正を始めるか、まだ迷っている段階でも、無料相談へ行くことをオススメする理由を2つご紹介しました。

 

  • 治療開始は思ったよりも、時間がかかるから
    ⇨歯列矯正前の事前準備(抜歯やアライナー作成)に数ヶ月かかる
  • ネット検索で、不安・疑問は解消しないから
    ⇨抜歯必要?インビザラインできる?など矯正にまつわる不安は、先生に相談しないと絶対に解決しない。

 
綺麗な歯で、結婚式に出たい。
来年転勤になりそうだから、それまでに治療を終えたい。

 
など、何か目的があって、その時までに矯正を終えたい方もいると思います。

 
やりたいと思った時にできない、間に合わない、ということがないように、決めかねている今だからこそ、早めに相談に行ってほしいです。

 
私自身、「もっと早くに相談に行っておけばよかった」と少し後悔しています。

 
この記事を読んで、反面教師として参考にしていただき、一人でも同じ後悔をする方が減ったら嬉しいです。

 
無料相談に行く歯医者さんの選び方
【※ 準備でき次第、掲載します。】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA