インビザラインの痛みいつまで続くの?基本的に2,3日で収まるから安心して【経験談】

恐れ猫

インビザライン始めたけど、動かしているときに歯が痛いなぁ。

この痛み、いつまで続くのかな。

見通しが断たなくて不安…。



こんにちは!makimakiです。

痛みがあると、気になってしまうし、いつまで続くのか不安になってしまいますよね。


私はインビザライン歴2か月で歴としては浅めですが、

はやいものでアライナー12枚目に突入しました!

12回交換した経験を踏まえ、インビザラインと痛みについてお話していきます。

makimaki


【経験済】インビザラインの痛みいつまで続くの?基本的に2,3日で収まるから安心して

私の場合は、上のアライナー交換の時が痛かったです。


ただ、12枚すべて痛かったのではなくて、交換初日から痛くない時もありました

下のアライナーは、ほとんど痛くなかったです。


では、上も下も歯を動かしているのに痛みに違いがでるのはなぜなのでしょうか。

私が痛みを感じた場面、感じなかった場面をみていきましょう。

makimaki


痛みを感じるのはどんな場面?【結論、前後の歯に隙間を作るとき】

では、具体的に痛みを感じるのはどんなときでしょうか。

  • アライナー(上)を新しいものに交換した時【歯に隙間を作る】
  • 新しく交換したアライナー(上)を外す時【歯に隙間を作る】
  • 交換初日にご飯を食べる時【歯に隙間を作る】
こうしてみると、【歯に隙間を作る】時に歯が痛かったのだと分かります。

makimaki


痛くないのはどんな場面?【結論、2,3日で痛みは消える】

逆に痛くないのはどんなときでしょうか。

  • アライナー(下)を新しいものに交換した時【歯を外側に広げる】
  • 新しく交換したアライナー(下)を外す時【歯を外側に広げる】
  • 交換初日にご飯を食べる時【歯を外側に広げる】
  • アライナー(上下)交換後2,3日経過した時
  • アタッチメント装着初日から今まで
こうしてみると、【歯を外側に広げる動き】の時は歯が痛くないというのがわかります。

makimaki



体感としては、痛い1:痛くない2 くらいの割合なんです。


痛みは記憶として頭に深く刻まれてしまいますが、「実は、1:2の割合で痛くない」と思っていると心に余裕が生まれますね。


2,3日で痛みが消える、というのは、私の経験に基づいているのですが、歯医者さんのブログにもこのように書いてあります!

「矯正による痛みは、ワイヤーの場合1週間程度で治まりますが、「耐えられない」と感じるような痛みに襲われることもあるかもしれません。それに対し、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)は耐えられないほどの痛みを感じることはなく、2~3日程度違和感を覚える程度です。

引用元:歯科矯正が痛いと感じるのはいつまで?痛みに不安を感じている人へ(東京エムアンドアソシエイツ矯正歯科)】

参考 歯科矯正が痛いと感じるのはいつまで?痛みに不安を感じている人へ東京エムアンドアソシエイツ矯正歯科

このブログをみると、

  • ワイヤー矯正は1週間程度で痛みが治まる。
  • インビザラインは耐えられない痛みを感じることはない。
  • 2,3日違和感を覚える程度

ということが分かります!


どうでしょう?


今痛みが出てる方も2,3日耐えれば希望が見えてくると思えば安心できますよね。


インビザラインで感じる痛みとは?レベル別に解説

恐れ猫

私は痛みに敏感なんです…。

ちょっとの痛みにも弱くて…。

心の準備が必要なので
どういう痛みがあるのか事前に知っておきたいな。


私がこれまで感じた痛みは、こんな感じ!

レベル1が痛くない、レベル3が痛い です。

  • レベル1(ほとんど痛くない)
      ⇒ むずむずする、窮屈
  • レベル2(交換初日一瞬痛い)
      ⇒ キン!としたガリガリ君を噛んだ時のような痛み
  • レベル3(2,3日痛い)
      ⇒ 3日くらい痛かった。
        忘れようとしてもふいに主張してくる痛み。腹痛みたいな
        11枚目の痛み(詳しくは以下の記事)


これまでの12枚をレベルごとに分けるとこんな感じ!

  • 下のアライナー(1枚目~12枚目)は、レベル1
  • 上のアライナー(4枚目~10枚目)は、レベル2
  • 上のアライナー(3枚目、11枚目)は、レベル3


レベル3の痛みでも2,3日で収まることがほとんどでした。

ただ、痛みが収まったころに交換というのがちょっと切ないです。

makimaki


耐えられない!痛い時の対処法

歯医者さんのブログに対処法について掲載されていました。

「歯が動くことによる痛みには、氷で冷やす対処法がおすすめです。ロキソニンなどの市販薬を飲むことでも痛みは押さえられますが、これらの薬が持つ炎症を抑える作用により、歯の移動が鈍くなってしまう可能性があります。薬の使用はできるだけ避け、どうしても耐えられない場合にのみ服用するようにしましょう。

引用元:歯科矯正が痛いと感じるのはいつまで?痛みに不安を感じている人へ(東京エムアンドアソシエイツ矯正歯科)】

参考 歯科矯正が痛いと感じるのはいつまで?痛みに不安を感じている人へ東京エムアンドアソシエイツ矯正歯科

藥を服用すると、歯の動きに影響があるようなので、どうしても我慢できない場合以外は、歯を冷やすと良いようです。

そうはいっても我慢は禁物ですね!

makimaki



一緒に歯の痛みを乗り切ろう!【マインド】

交換初日は特に痛みがでやすいです。

makimaki

痛みがあると、気になるし、いつまで続くのか不安になりますよね。


私の痛みを乗り切るマインドはこちら

  • これも歯が動いている証拠!
  • 2,3日すれば痛みも収まる。
  • 痛みは永遠に続かない


だんだん、枚数を重ねるうちに、本当に歯が動いているのか不安になってくると思います。

>痛みがあれば、今歯が動いているんだなと思えます。


痛みがなければ、

  • フロスの通り具合
  • アライナーの観察

でしか動きを確認できないのです。



なので、きれいな歯並びになるために歯が頑張っているんだなと思って、一緒に痛い時を乗り切りましょう!

makimaki

まとめ

私の場合は、上のアライナー交換の時が痛かったです。

その原因は、【前後の歯に隙間を作る動き】でした。


ただ、12枚すべて痛かったのではなくて、交換初日でも痛くない時もありました

下のアライナーについては、交換初日は「なんか窮屈!」という感じで、痛みを感じていません。


痛いのは嫌ですが、痛みがないと、歯が動いているかどうかは、

  • フロス
  • アライナーの観察

でしか体感することができません。


痛いときは、歯が動いている証拠!と思って一緒に頑張りましょうね!


参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA