【動画で解説】虫歯で悩んでる方必見!4年継続した結果、虫歯ゼロになったフロスの使い方

迷い猫

虫歯予防にフロスは大事と言うけど、たくさん種類があって困る。ネットサーフィンしても、結局どれがいいやら…。
そもそも効果はあるのかなぁ?実際に使っている人の声が聞きたいな
選択肢がありすぎても決められませんよね(笑)

makimaki



私について
  • 甘い物に目がなく、1時間おきに甘い物をつまんでた時期も
  • 30分歯磨きをするも毎年のように巨大(神経を取るレベルの虫歯も)な虫歯が出来続けた。
  • 歯科衛生士から教えてもらった方法を4年間継続し、虫歯とおさらば!(もちろん、生活習慣の改善なども行っています。)

虫歯予防のために通っていた歯医者さんで、

  • フロスの選び方
  • フロスの持ち方
  • フロスの使い方
を教えてもらいましたので、その方法を元にお伝えしていきます!


【動画で解説】虫歯で悩んでる方必見!4年継続した結果、虫歯ゼロになったフロスの使い方

どんなフロスが良い?

フロスといってもいろんな種類がありますよね!
薬局で、こんなんとか、



こんなんとか、



こんなんを

みたことあるかなと思います。

私は超優柔不断な上に、選択肢がたくさんあると逆に決められないタイプでして(笑)

私のように、たくさんあって決められない!という方がいらっしゃるのではないかと思います。

そんな方に、私が歯科衛生士さんに教えていただいたフロスをお知らせします!

Y字フロスです!

フロス初心者は使いやすいんだそう。
私も4年くらい継続してY字フロスを使用していますが、

  • コツがいらず使いやすい
  • 軽い力で綺麗にできる
  • 片手でできる
というところが気に入っています。

他のものを試そうかなという気も特に起きていません。

makimaki


フロスの持ち方


ずばり鉛筆もちです!

makimaki

鉛筆持ちっていろんなとこで出てきますよね(笑)
歯ブラシの持ち方しかりですね(笑)


フロスの使い方


使い方動画を作成しました!

makimaki

箱ティッシュで歯をつくりました(笑)
そして新聞紙まるめたやつでフロスつくりました(笑)
暖かい気持ちで見て頂けると嬉しいです。


\フロス使い方/

字面にするとこんな感じ。

  1. フロスを歯茎まで通す
  2. フロスは、手前の歯、後ろの歯、と分けて行う
  3. フロスを手前の歯に沿え、手前に軽く引っ張る
  4. フロスを左右に動かしつつ上下させ、汚れをとる(4往復くらいする)
  5. フロスを奥の歯に沿え、奥に軽く引っ張る
  6. フロスを左右に動かしつつ上下させ、汚れをとる(4往復くらいする)
  7. フロスをしてキュキュっという音がなったら終了の合図

コツとしては、

  • 手前の歯と後ろの歯を分けてフロスをする
  • 糸をしっかり歯に沿わせる
  • なるべくキュキュっという音がでるまでやる
です。


私が使っているフロスはコレ

私が使っているフロスはこちら!

makimaki

18本入りです☟ お試しで使いたい方はこちら!





大容量30本入りもあります!もりもり使いたい方はこちら!

Y字フロスの欠点を挙げるとすると、値段として少々お高いのが難点です。

私の右上奥歯は、虫歯の治療の名残でフロスを入れると二度ととれません。

なので、そこだけ、糸状のフロスを使用しています。



ガムのフロスも良かったです。

ではまた!



\あわせて読みたい/
【体験談】毎年虫歯ができ困り果てた私が辿りついた虫歯予防方法(フロス編) 虫歯になりすぎて将来が怖いあなたへ。夜だけ電動歯ブラシのススメ 毎日30分以上歯磨きをしても虫歯になり続けた私がインビザラインを始めた話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA