はてな猫
歯磨きをしても毎年虫歯ができちゃうな。
それも歯と歯の間によく虫歯ができるんだよなぁ。
虫歯予防が大事とよく聞くけど、自分でできる方法はないかなぁ?
あります!
私は、
- 電動歯ブラシの使用
- フロスの使用
- 生活習慣の見直し
- 歯医者への定期検診
この4つの方法を約4年間続けた結果、
虫歯なし、歯医者さんからも褒められる歯になりました
4つの方法を始める前までは
- 毎晩、30分以上歯みがき
- それにもかかわらず毎年虫歯ができる(それも神経をとるような大きな虫歯)
という状況でした
私が虫歯に悩まされ続けた日々は、以下の記事にも記載しています

このままだと近い将来歯がなくなってしまうのでは?と恐怖にかられた私は
- 電動歯ブラシの使用
- フロスの使用
- 生活習慣の見直し
- 歯医者への定期検診
を行い、今では虫歯なしを3年間継続中です
これを行うには、
- 自分の気持ちをコントロールすること
- 継続していくこと
が必要なので
「誰でもできる」とは言えませんが、虫歯ができて切実に困っているという方はできると思います
今回は、フロスの使用についてお話したいと思います
もくじ
フロスを使用するメリット
以下のツイートにメリットを詰め込みました
私は小学生くらいから、歯を毎日30分以上磨けど虫歯になり続けてきました😇😇
歯と歯の間は歯ブラシが届かないのでどうしても虫歯ができる…🥲
フロスを使い始めてからは、歯の2か月検診でも虫歯はみつかりません😌😌 https://t.co/qGD1EJCTRY— makimaki🦷インビザブログ(2021.2.26~) (@makimaki_tooth) April 6, 2021
フロスを使うメリットは、
- 歯ブラシでは届かない、歯と歯の間をキレイにできる!
- 歯と歯の間の虫歯を予防ができる!
です!
どうしてフロスを使い始めたか
毎日30分歯磨きしても毎年虫歯ができる
私は、毎晩30分以上の時間をかけて磨いていました
それなのに毎年のように虫歯ができていました
虫歯になり続けたある日、
makimaki
とようやく気づきました(遅い…)
でも、歯と歯の間なんて歯ブラシできないし、どうすればいいんだろうと再び困り果てるのでした
フロスとの出会い
ある日の歯科検診で、歯科衛生士さんに歯を綺麗にしてもらい、最後に教えてもらった話が私の人生を大きく変えます(おおげさ?)
「これ知ってる?」と歯科衛生士さんがおもむろに取り出したのが「Y字フロス」でした
それまでは、Y字フロスを知りませんでした
歯間ブラシ?糸ようじ?50代からかな?という認識でした…。恥ずかしい…。そしてひどい偏見…
フロスの使い方
歯科衛生士さんは丁寧にフロスの使い方を教えてくれました。
makimaki
歯科衛生士
makimaki
歯科衛生士
makimaki
歯科衛生士
- フロスを歯茎まで通す
- フロスは、手前の歯、後ろの歯、と分けて行う
- フロスを手前の歯に沿え、手前に軽く引っ張る
- フロスを左右に動かしつつ上下させ、汚れをとる(4往復くらいする)
- フロスを奥の歯に沿え、奥に軽く引っ張る
- フロスを左右に動かしつつ上下させ、汚れをとる(4往復くらいする)
- フロスをしてキュキュっという音がなったら終了の合図
最初は、できるかなぁ?続くかなぁ?という気持ちもありましたが
まぁ、とりあえずやってみるかと気持ちを切り替えました
フロスの苦労
翌日から早速フロスを使い始めました
最初は、
- 歯と歯の間に隙間がなく、フロスがスムーズに歯の間に入ってくれない
- フロスが取れなくなって糸の部分をハサミで切る
など、苦労しました
でも、回数を重ねると、スムーズにフロスが入るようになります
めんどくさくて続かないかな?と思った方、大丈夫です!
食べかすがとれて気持ち良いので案外続きます(笑)
大物がとれると嬉しくなったり(笑)
フロスの交換
フロスは大体2週間で交換です
歯医者さんからもらった1本しかなかったので、フロスを買わないといけませんでした
薬局のフロスコーナーをのぞくも、種類がたくさんあって買えない…
makimaki
あ、歯医者さんでフロス売ってたな。それを買おう!
歯医者さんで売っているものなら安心だし
という安直な考えで歯医者さんで購入
3本入りで500円でした
フロス開始後初の歯医者へ
そして次の検診がやってきました
歯科衛生士
どきどきどき
歯医者
(OKって何?虫歯ないのあるの?)
虫歯ありましたか?
makimaki
歯医者
「虫歯あるなら、削ってー!」と思ったりしましたが、削った歯は元には戻らないので、削らない判断をした先生ありがとう
そんなこんなでフロスと電動歯ブラシを継続!
次の検診、その次の検診でも、虫歯はない、綺麗に磨けているねと褒められるようになりました
makimaki
私が使用しているフロスはこれ
フロスは、歯医者で買うと3本入りで500円と高いので、薬局でY字フロスを探しました
makimaki
そのとき唯一見つけられたのが、クリニカのY字フロス!
何が良いって、
- 30本入りなのにワンコインで買える!安い!
- 30本入りと大容量なので気兼ねなく使える!
- 安いからと言っても歯医者で売っていたものと遜色ない!
ちなみに、18本入りもあります☟
もちろん、適度な生活習慣の見直しは必要と思いますが、
電動歯ブラシとY字フロスを取り入れ、毎日継続した結果、虫歯0で歯医者さんに褒められる歯になりました
忙しくてフロスを毎晩する余裕なんてない!という方がいらっしゃるかもしれません。
そんなときはこのツイートを思い出してください。
「毎日フロスするのめんどくさいよ…」
そんな人に送りたい。
歯と歯の間の虫歯こそ、気づくと大きな虫歯になっていて神経取ることになるかもよ、と。
あ、これ、私の事でした😂
「数百円のフロス」と「一つしかなし歯の神経」、どちらをとりますか? https://t.co/jx9BnYj8JI— makimaki🦷インビザブログ(2021.2.26~) (@makimaki_tooth) April 20, 2021
ちなみに、電動歯ブラシ編はこちら☟
虫歯になりすぎて将来が怖いあなたへ。夜だけ電動歯ブラシのススメ
糸状のフロスも使ってます
ちなみに、私の右上の奥歯だけ、糸状のフロスを使用しています
理由は、Y字フロスを入れたが最後
どんだけ頑張っても外せなくなるから
以前、虫歯治療をした際の詰め物に引っかかり、どうしてもとれないのです
なので左上奥歯だけ糸状のフロスを使用しています
私が使用しているフロスはこれ
ガムのフロスも良かった
まとめ
歯と歯の間がなんだ!私は爪楊枝で事足りている!という方がいらっしゃるかもしれません
明らかに歯に挟まっているなぁと感じる(ホウレン草とか)ものは爪楊枝で取れるかもしれません
ですが、目に見えづらい歯垢は取れたのでしょうか
爪楊枝で取りきれなかった歯と歯の間の歯垢は、すくすくと大きな虫歯になり、神経をとることになるかもしれませんよ
私のことなんですけどね(笑)
(ちなみに、爪楊枝のとこだけフィクションです)
makimaki
フロスがあれば、歯ブラシでは届かない歯と歯の間を磨くことができ、虫歯予防につながります!